黒塗りの何が悪い?浜田差別で見るテレビのおかしな倫理規制
ダウンタウン浜田の顔面黒塗りの話題が物議を醸し出している
”くだらない問題”について所感をただ述べるだけの本編
主観の部分が多い内容なので、不快に思われる方は
読み進めないで頂きたいと思います。
ここでハッキリ言っておきますが、私はこの問題を
「問題」と取り上げているメディアが『問題』だと考えてます。
なぜ黒塗りしただけで問題視される?

話題になっている黒塗りの件について経緯は他のサイトや
ニュース記事でご覧になってもらえたらと思います。
さて、問題視されている行為について
米紙ニューヨークタイムズや英BBCなどが格好のネタとして
噛みついているところから始まったと認識しています。
・人種差別だ!
・黒人の格好して笑いを取るのは失礼だ
とか、論点がズレまくっている事を言っている輩は
やはり”取り合えず叫んでおきましょう”的な、何にでも差別や
人権を持ち出す思考停止な連中と
それを面白おかしくメディアに乗せて日本批判をする
諸外国のやり口の低レベル差加減が分かりやすく映ったのが
今回の問題のように感じます。
今回の黒塗りは、ダウンタウン浜田がエディ・マーフィーに
扮しているから面白いという解釈で、これがトランプ大統領や
諸外国の首相・大統領・俳優あたりだと何でも批判がくるのか?と。
では、日本にいる著名人のマネを諸外国はしないのか?
という疑問が出てきます。
パワハラやセクハラのように受取り手が不快に感じれば
全てダメだというのであれば、そもそも何もテレビで放映できなくなりますし
国内メディアについて外国からどうこう言われる筋合いがあるのか?
と思いますがね( -ω- )
率直にいうと、くだらない問題であり
日本でこれ以上取り上げる必要はないと思います。
それよりも議員や政治家の悪だくみを暴露していくニュースの方が
よほど価値があります。
近年、テレビはマスメディアから『セグメントメディア』になってきており
番組構成が偏っており、非常に面白みに欠けるメディアの一つです。
ただ影響力は未だにあるため、そういう中で本件を長々と持ち出すのは
メディアの無駄遣い以外の何物でもないと( `ー´)ノ
そもそも本件も、黒塗りを馬鹿にしているわけでなく、
ただの仮装と一緒!
肌色が違うから「差別」という批判をする人がいるが、
今後もしそのようなことでメディアが取り上げるのであれば
明確なルールブックを作るべきかと。
そこを無しとして、話題になったことを面白おかしくメディアに
載せる行為こそ、卑怯極まりない行為であると感じます!
Sponsored Link